◆診療報酬改定大特集
急性期から療養病棟へ NSTの新たな領域での管理栄養士の挑戦
◇ 解説 増田利隆 氏
平成24年度診療報酬改定 チーム医療と栄養管理に対する評価について
◇ ルポ1
Case1 【NSTの発足】
患者の幸せというアウトカムに向けて新生NSTを本格稼働させる
医療法人永生会 永生病院(東京都八王子市)
Case2 【介入方法の見直し
医師と議論できる力をつけて療養病棟で「NST」の成果を出したい
特定医療法人 北九州病院 北九州八幡東病院(福岡県北九州市)
Case3 【チーム医療の本質の追求】
患者のQOL向上と在宅復帰をめざし高いモチベーションでチーム医療を実践
医療法人 マックシール 巽今宮病院(大阪府箕面市)
◇ ルポ2 【食べられる口への挑戦】
疾患の回復とともに口腔機能を評価し、歯科独自の栄養管理方法を構築していく
日本歯科大学附属病院(東京都千代田区)
◇ The Point of View
実質マイナス改定の中での増額 この意味をしっかりと認識すべき
宇都宮将綱 氏(医療ジャーナリスト)
◆Clinical Nutrition Practice
武蔵野赤十字病院(東京都武蔵野市) 重症患者に積極的に介入し患者の生きる意欲を支える
◆FOCUS on New Leader
切石友恵さん(医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院・管理栄養士)
責任の重さと、充実感――。栄養科長というポストが自分を育てている
◆世界の仕事師
イネス・リグロンさん
ダイヤモンドの原石のような日本女性。個性に磨きをかけて、人生を輝かせてほしい。
◆Opinion 対談
中村丁次 氏(日本栄養士会会長・神奈川県立保健福祉大学学長)
河野美穂 氏(厚生労働省健康局生活習慣病対策室 栄養・食育指導官)
10年先の日本を想像し、進んでいく。専門性を深めマネジメント力を高めよう
◆静脈栄養の手技と管理を学ぶ〈第9回〉
今回のテーマ 「小児脱水症患者の静脈栄養管理」
◆特別企画
療養病棟に必要なチームアプローチ 今こそ、サルコペニアへの対応を急ごう
福原麻希 氏(医療ジャーナリスト・チーム医療推進協議会)
雨海照祥 氏(武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科 教授)
◆Topics from Abroad
from U.S.A
◆誌上講演1
経腸栄養の水分管理に関する悩みが解決できるかも...
◆誌上講演2 術後や長時間におよぶ経腸栄養 糖尿病患者へ適切な血糖コントロールが求められる
◆今、話題の疾病と栄養管理のすすめかた<15>
「NASH・NAFLDの栄養管理」
◆臨床栄養実習の現場から
最先端の医療シミュレーションで臨床栄養学研修プログラムを実践
◆NowNowSelection・バックナンバー・取り扱い書店一覧
◆次号予告・from Editors
|