![]() |
![]() |
患者さんの栄養管理をとぎれさせてはならない 病院・施設・在宅をつなげる経腸栄養 |
◇ 「送る」病院と「迎える」施設① 『退院先での経腸栄養製品の対応で申し送りの大切さを再確認した症例』 上島順子 氏(海老名総合病院栄養科・NST室 管理栄養士) ◇ 「送る」病院と「迎える」施設② 『在宅療養での経腸栄養管理における管理栄養士の役割』 熊谷琴美 氏(総合在宅医療クリニック 管理栄養士) 岸 由香 氏(総合在宅医療クリニック 看護師、保健師、介護支援専門員、看護学修士) ◇ 対談 『退院後、どこでどのような生活を送るのか 入院時の経腸栄養管理にその視点はあるのか?』 林 静子 氏 (湘南ホスピタル栄養科長) 田中弥生 氏(駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科准教授) ◇ 勉強会による情報発信 『NST勉強会を通じた医療連携と知識の共有』 栗原直人 氏 (公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院外科) 秋山安史 氏 (公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院栄養科科長) |
![]() |
ろう出する栄養素をどう補うか 透析療法の体液管理 |
◇ Report.1 『血液透析患者の栄養学的リスクとサプリメントの有意性』 福井 淳 氏 (ハートクリニック福井院長) ◇ Report.2 『経腸栄養剤の使用による電解質の変化』 髙﨑美幸 氏(医療法人財団松圓会 東葛クリニック病院 栄養部臨床栄養課課長) ◇ Report.3 『当院透析食におけるビタミンおよび微量元素の対応』 西井大輔 氏(新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院栄養科) |
|
|
◆Clinical Nutrition Practice ◆FOCUS on New Leader ◆Specialist 【スペシャリスト養成の現場】 ◆The Point of View 制度を読み解くキーワード ◆理論と実践 ◆NowNowSelection・バックナンバー・取り扱い書店一覧 ◆次号予告・from Editors |