since1980
人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業
  • ヘルスケア・レストラン
  • 厚生労働
  • ヘルスケア・レストラン
     
    2013年3月号

    毎月20日発行
    A4判 88ページ
    定価:1,100円(税込)
    定期購読料:13,200円(税込)

    ◆特集
    次世代の高齢医療に備えるファーストステップ
    栄養管理への介入を急げ!!
    ◆特別鼎談
    オーダーメイドの栄養管理に冷凍食品を活かそう
    ◆専門職連携企画
    知りたい!深めたい! 多職種と良好な関係を築く【看護師編】
    詳細を見る   特集を詳しく   バックナンバー
    ヘルスケア・レストラン
    2013・3月号
    定価:1,100円
      (本体1,047円+税5%)
      冊

    ご購入
    ヘルスケア・レストラン
    最新号から定期購読
    定価:13,200円
      (税込)
      冊

    ご購入
    <お支払い方法・送料・手数料について>
    3,000円以上ご購入の方に限り、送料をサービスさせていただきます。
      なお、3,000円未満のとき、1回のご注文につき、一律400円の送料を頂戴いたします。
    お支払い方法は、代金引換、もしくはクレジットカードでのお支払いになります。
      代金引換の場合、手数料としまして、250円を頂戴いたします。(クレジットカードは手数料無料)
     

    特集1
    次世代の高齢医療に備えるファーストステップ
    栄養管理への介入を急げ!!
    ◇ Case study1【急性期病院における褥瘡患者への介入】
    医療法人財団松圓会 東葛クリニック病院

    ◇ Case study2【介護療養病棟におけるサルコペニア患者への介入】
    医療法人社団永生会 永生病院

    ◇ 【症例①】『経口移行への介入』
    安永類 氏(市立千歳市民病院 診療部栄養管理科)

    ◇ 【症例②】『人工呼吸器管理への介入』
    飯野由恵 氏(慶應義塾大学大学院医学研究科リハビリテーション医学教室)
    鴨志田敏郎 氏(日立総合病院消化器内科)
    石川祐一 氏(同院栄養科)

    ◇ Message
    『NSTにおける専従管理栄養士の業務内容と効果 早期介入に向けた体制構築』
    山下茂子 氏(前・国保水俣市立総合医療センター管理栄養士・臨床栄養師)

    特別企画
    『患者さんの嗜好と体調に応えるオーダーメイドの栄養管理に冷凍食品を活かそう』
    木村均 氏(社団法人日本冷凍食品協会専務理事)
    西村一弘 氏(公益社団法人日本栄養士会理事/緑風荘病院栄養室主任・管理栄養士)
    大久保陽子 氏(特別養護老人ホームマイライフ徳丸 主任・管理栄養士)

    ◆ダイエットセラピー 新・食に焦点
    『食べる幸せをもたらす えん下食』
    医療法人長尾会 ねや川サナトリウム(大阪府寝屋川市)

    ◆今月の人〈Bright Youth〉
    『仕事でもレースでも自分に負けない やり遂げる力が私の強み』
    白井真澄さん(永井クリニック・管理栄養士)

    ◆Dr.米山診療記 患者とともに生きよう
    第五十九話「食べる意識革命」

    ◆中医養生学 中国医学に学ぶ健康のつくりかた〈第19回〉
    首の筋肉の緊張  ─ 肩こり・首のこり① ─

    ◆タフになる講座 管理栄養士のプライド
    ◇Pride.1 施設から在宅へ「食べる」をつなぐ〈第7回〉
    苅部康子(社会福祉法人親善福祉協会 介護老人保健施設リハパーク舞岡・管理栄養士)
    本田守弘(社会福祉法人親善福祉協会 介護老人保健施設リハパーク舞岡・医師/施設長)
    ◇Pride.2 骨太なNSTをつくる〈第8回〉
    山田博文(赤心堂病院医局長・外科部長・栄養サポートチーム担当医)
    ◇Pride.3 プレゼンテーション力を高める〈第29回〉
    真壁昇(社会医療法人近森会  近森病院臨床栄養部 科長)
    ◇Pride.4 栄養士が知っておくべき薬の知識〈第19回〉
    林宏行(日本大学薬学部薬物治療学研究室  教授)
    ◇Pride.5 時代の空気を読む〈第30回〉
    藤井将志(株式会社MMオフィスチーフ・コンサルタント)
    ◇Pride.6 農業をみんなで元気に!〈第18回〉
    脇坂真吏(農業コンシェルジュ)
    ◇Pride.7 お世話するココロ〈第30回〉
    宮子あずさ(看護師・随筆家)

    ◆専門職連携企画
    知りたい!深めたい! 多職種と良好な関係を築く【看護師編】

    ◆投稿
    『軽度の脱水症を呈した高齢者に対する新しい経口補水液の安全性と有効性の検討』
    工藤雄平(済生会横浜市東部病院栄養部)

    ◆Seminar Report
    在宅栄養勉強会 in 前橋市

    ◆〈第15回〉リレーエッセイ・栄養士の人間劇場
    私を変えたあの瞬間  『患者さんが気づかせてくれた管理栄養士の本務』
    小松美佐子さん(東京都立墨東病院 栄養科科長 管理栄養士)

    ◆〈第3回〉カンファレンスにお邪魔します!
    『毎月の通所栄養カンファレンスで栄養ケア・マネジメントの対象者を早期に抽出する』
    医療法人社団伊純会 介護老人保健施設 スカイ(神奈川県横浜市)

    ◆シリーズ●世界の病院食・術後食 71
    スペイン・マタロー病院
    丸山道生(東京都保健医療公社大久保病院 外科部長)

    ◆〈第9回〉幸せも食べられる店
    四川豆花飯荘(東京店)

    ◆〈第27回〉私の日々を、つくるもと  エブリデイ・スマイル

    ◆〈第20回〉ハッピーなひと皿  おいしい、楽しい、栄養価UP介護食
    「やわらか大福」
    高齢者に喜ばれる、あんこのおやつ。
    飲み込みにくい餅も、七分粥でつくれば食べやすくなります。

    トピックス/インフォメーション&プレゼント&運勢/Good's selection 良品学
    バックナンバー・取扱書店一覧/Reader's voice 次号予告