since1980
人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業
  • ヘルスケア・レストラン
  • 厚生労働
  • 2014年1月号 施設栄養士/院内感染管理/20代の希望

    最新号 毎月20日発行
    A4判 88ページ
    定価:1,131円(税込)
    下記のいずれかの方法にてご購入ください。
    【1】お近くの書店にてご購入
      ▶ 書店にて、『ヘルスケア・レストラン○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
    【2】弊社オンラインショップにてご購入
      ▶ JMPオンラインショップはこちら
    年間定期購読のお申し込みもJMPオンラインショップで

    特集

    その感染症、あなたが原因になるかもしれませんよ
    院内感染のリスク管理を実践しよう
    ◇ 解説  求められる感染制御とは?
     中澤靖 氏(東京慈恵会医科大学附属病院 感染制御部)
    ◇ 原因菌別院内感染対策1 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
     山根絵里 氏(済生会中央病院 看護部師長・感染制御室専従・感染管理認定看護師)
    ◇ 原因菌別院内感染対策2 VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)
     前崎繁文 氏(埼玉医科大学 感染症科・感染制御科)
    ◇ 原因菌別院内感染対策3 クロストリディウム・ディフィシル感染症
     吉澤定子 氏(東邦大学医療センター大森病院 感染管理部)

    2014年 管理栄養士特別座談会

    今、私たちが切り拓くべき新たな課題  施設栄養士が示す栄養ケアのエビデンス
     髙橋樹世 氏(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 特別養護老人ホーム アトリエ村)
     大久保陽子 氏(社会福祉法人 北野会 特別養護老人ホーム マイライフ 徳丸)
     阿部咲子 氏(医療法人社団 伊純会 介護老人保健施設 スカイ)

    ダイエットセラピー 新・食に焦点
    特定医療法人社団 昭愛会 水野介護老人保健施設(東京都足立区)

     ▶ 胃・腸にやさしい潰瘍食 シーズンメニュー 特別仕立ての「行事食」

    Seminar Report

     ▶ 今年のインフルエンザに賢く対応する
    ~新たに判明した、ワクチンの効果を高める乳酸菌の作用~

    今月の人〈Bright Youth〉

     ▶ 川口麻希さん/沖朋恵さん(医療法人財団松圓会 東葛クリニック病院 管理栄養士)

    Dr.米山診療記 患者とともに生きよう
    よねやま・きみひろ(作家、医師(医学博士))

     ▶ 第六十九話「アマゾン川の魚を食べる」

    中医養生学 中国医学に学ぶ健康のつくりかた<第29回>
    日色雄一(鍼灸師・医学博士 ・傳銃醫學研究所 日色鍼灸院院長)

     ▶ メンテナンスをする―自身の健康状態を知る―

    <Bright Youth>総集編 新しい年に向けて...!

     ▶ これからを担っていく20代の栄養士たちの展望

    栄養指導で"あるある!こんなこと"<第9回>

     ▶ 褒めてもらえるように頑張ります!

    リレーエッセイ・栄養士の人間劇場<第23回>私を変えたあの瞬間

     ▶ 友野めぐみ 氏(佐久市立国保浅間総合病院)

    カンファレンスにお邪魔します!<第10回>
    ハートフル瀬谷(神奈川県横浜市)

     ▶ 「家に帰りたい」その願いの実現に向けて 多職種がケアに力を合わせる

    世界の病院食・術後食<第76回>
    丸山道生(東京都保健医療公社大久保病院外科部長)

     ▶ クロアチアの大学病院でがん患者の栄養管理に感動

    私の日々を、つくるもと。エブリデイ・スマイル <第36回>
    吉永真由美(コピーライター)

     ▶ 一年中リースの幸福。重箱のキャンドルに大感激!

    病院・施設の栄養サポートおやつ<第6回>
    紅谷加津子(特別養護老人ホーム 等々力 管理栄養士)

     ▶ テーマ 『低栄養対策・高たん白質プリン』

    タフになる講座 管理栄養士のプライド

    Pride.1 「食べる」をあきらめない特養でのケア
    髙橋樹世(社会福祉法人豊島区社会福祉事業団 特別養護老人ホームアトリエ村・主任管理栄養士)

    第4回   舌摂食補助床(PAP)の活用で嚥下がスムーズになる

    Pride.2 骨太なNSTをつくる
    太田天実(赤心堂病院薬剤科 薬剤師)

    第18回   NST活動の地域連携と施設間のNSTのあり方

    Pride.3 プレゼンテーション力を高める
    真壁昇(会津中央病院 栄養科・美作大学客員准教授)

    第39回   投与選択のルート選択の知識 経腸栄養法のエキスパートになる入門編③

    Pride.4 栄養士が知っておくべき薬の知識
    林宏行(日本大学薬学部薬物治療学研究室  教授)

    第29回   日常、繁用されるさまざまな消毒薬 種類と効能を把握し適切な配慮を

    Pride.5 時代の空気を読む
    藤井将志(NPO法人病院経営支援機構 ホスピタルプロデューサー)

    第40回   国内医療システムのさらなる向上で世界の医療レベルの底上げにつなごう

    Pride.6 農業をみんなで元気に!
    脇坂真吏(農業コンシェルジュ)

    第28回   農繁期と農閑期 農家の"お休み"は多種多様

    Pride.7 お世話するココロ
    宮子あずさ(看護師・随筆家)

    第40回   一年の初めに亡き友人を偲ぶ