ホームヘルパーなど、介護職養成のためのテキストや月刊誌「介護ビジョン」など多くの介護関連書籍・雑誌を出版しております 日本医療企画は、介護職を対象に「『医療的行為』の理解と実践講座」を開催します。
 医療職が行う「医療行為」と介護職が行う「医療的行為」の境目を明らかにし、「医療的行為」を正しく実践するためのスキルが身につく講座です。
 講師は、NPO法人緩和ケア支援センターコミュニティー代表で「バイタル測定、整容行為、その他の行為の知識と手順」(日本医療企画刊) 監修者の平野頼子さんで、訪問看護の立場から介護の現場で役立つ知識を指導していただきます。
日 時 平成23年2月27日(日)
9:30〜16:30
講 師 平野頼子氏
(NPO法人緩和ケア支援センターコミュニティ代表)
会 場 福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)    [地図]
(福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)
定 員 50名
※介護サービス関係者、在宅介護者に限らせていただきます

※定員になり次第締め切らせていただきます。
受講料 受講料:5,000円
(受講料3,500円+
テキスト「バイタル測定、整容行為、その他の行為の理解と手順」代1,500円)
主 催 株式会社日本医療企画
問合せ 株式会社日本医療企画 九州支社 
TEL:092−418−2828
FAX:092−418−2821 担当:杉安

第1部
9:30〜12:30
2階
201号研修室
「医療的行為」の理解(座学)
・介護とは、ケアとは
(人間とはなにか-人体のみつめ方、なぜ医療的行為を行うのか)
・バイタルの測定
(バイタルサインから読み取る人体の変化、医療職へつなげるポイント)
・整容行為
(口腔清掃、耳垢除去、皮膚と爪の清潔、医療職へつなげるポイント)
・薬の使用
(内用薬、外用薬、点眼・点鼻薬、座薬の理解と介助法)
・切り傷、擦り傷、やけど
(傷の処置、医療職へつなげるポイント)
など
第2部
13:30〜16:30
5階
介護実習室
「医療的行為の」実践(実演)
・排泄の仕組み
(消化とは、消化器のしくみ、排便コントロール)
・排泄介助
(自己導尿の補助、ストマの処置、下剤、浣腸)
など
※ カリキュラムおよび時間は、都合により変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください
 
 


福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) 
福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) 
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
電話 092-731-2929  FAX 092-731-2934
URL http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html

電車をご利用の場合
福岡市地下鉄(空港線)
「唐人町」駅下車
4番出口から徒歩約7分

車をご利用の場合
ふくふくプラザ地下に駐車台数62台の駐車場があります。
その内、障がい者専用の駐車スペースは12台(内、車いす専用7台)です。
料金は、 30分100円です。


株式会社日本医療企画 九州支社 
TEL:092−418−2828 FAX:092−418−2821 担当:杉安