![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
介護・福祉の人材の確保、資質の向上を図ることを目的として平成19年に「社会福祉士及び介護福祉士法」が改正され、それに伴い介護福祉士養成の教育カリキュラムと介護福祉士国家試験の資格取得方法が見直されました。 ※詳しくは財団法人社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/index_1.html |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国家試験(筆記試験)の科目に関しては、従来の13科目から「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」の3領域に改編されました。 その人らしい生活をささえるために必要な、介護福祉士としての専門的技術・知識を学ぶ「介護」と「介護」に必要な周辺知識を学ぶ「人間と社会」「こころとからだのしくみ」の3領域からなり、さらに11科目に分かれています。 平成23(2011)年度の国家試験(平成24年1月実施予定)からは新科目による試験が実施されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新カリキュラムと旧13科目との関連は以下のようになります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
政府は3月25日、介護福祉士国家試験の受験料を2011年度から数年間引き下げる政令を閣議決定しました。
4月1日付で施行されます。 受験料は、1万2500円を1万650円に、さらに、合格者が支払う登録手数料も、4050円から3320円になります。 |