since1980
▶お問い合わせ
▶リクルート
▶コーポレートサイト
人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業
医療経営
医療経営士
テキストシリーズ
介護・福祉
介護福祉経営士
テキストシリーズ
介護職員養成テキスト
ケアマネジャー
試験対策
栄養・食事
栄養経営士
テキストシリーズ
新刊・近刊書籍
セミナー情報
人材育成
ヘルスケア経営学院
サービスケアサポーター
医療コミュニケーター
予防・健康
>
ヘルシーメニュー
>
みんなの食卓
>
みんなの食卓 ~一覧
こちらのページには、健康情報誌「ヘルストゥデイ」本誌掲載以外のヘルシーメニューを公開します。是非お試しください。
揚げ団子、プチトマト、ブロッコリーの煮込み
【メニュー】揚げ団子、プチトマト、ブロッコリーの煮込み
クリスマス料理といえば、鶏肉の丸焼きやもも肉を焼いたものを食卓に出すのが定番ですが、今回は和風にアレンジしてみました。 野菜を星形に抜いたり、主菜やデザートに緑や赤のカラーを取り入れると、クリスマスらしい趣きに。 一般に洋風料理はバターや生クリームなどが多く使われ、エネルギーが多くなりがちです。 減量を心がけている人は、さっぱりとした和風クリスマス料理を楽しんでみては?
手羽元ときのこのキムチ鍋
【メニュー】手羽元ときのこのキムチ鍋
鍋料理は寒い時期に家族そろって食べる定番料理。支度が簡単にできること、栄養素バランスが整いやすいことなどのメリットが挙げられます。 特に野菜不足になりがちな人には好都合。緑黄色野菜、淡色野菜、海草などいろいろな食材を入れるので、1回で150~200gの野菜をとることができます。 また、肉や魚、豆腐類などで野菜に旨味がつき、おいしく食べられます。
サンマの塩焼き
【メニュー】サンマの塩焼き
9月から10月にかけては新米が出回る季節です。炊きたての新米は甘味や艶があり、おいしさを堪能できます。 ご飯を主食にして、主菜には魚や肉を、副菜には野菜、海藻、きのこや豆製品などを2品、それに汁物をつけると栄養バランスの良好な一汁三菜の献立になります。 おいしいおかずと新米の組み合わせで、実りの秋を味わいましょう。
焼き鳥丼
【メニュー】焼き鳥丼
防災月間にちなみ、備蓄用缶詰を使ったレシピをご紹介。 備蓄品には保存用ごはんや缶詰パンといった主食だけでなく、おかずも揃えたいところ。 焼き鳥、牛肉の大和煮、コンビーフ、サケ、ツナ、サバ、ヒジキや切り干し大根の煮物、五目豆、みかんなど、たんぱく質やビタミン、ミネラルがとれる缶詰を常備しておき、賞味期限が迫ったら料理に活用しましょう。
豚肉の香味ピリ辛和え
【メニュー】豚肉の香味ピリ辛和え
暑い時期はビタミンB1の消耗が大きく、疲労しやすくなります。 そこで、毎日のおかずにビタミンB1の多い食品(豚肉、ウナギ、ハム、レバー、そば、玄米、ごまなど)をとり入れ、疲れた身体を回復させましょう。 味付けに香辛料、香味野菜、酸味などを効かせれば、食欲アップも期待できます。夏バテ予防と筋力UPのためにもお肉をいっぱい食べましょう。
冷やし中華
【メニュー】冷やし中華
夏の暑いときに人気の冷やし中華。ボリュームが欲しい場合はごまだれをかけてもおいしくいただけます。練りがらしを効かせることで、塩分を控えめに。 今回の具材のほかにも焼き豚、ハム、エビ、カニ、イカ、ホタテ貝、なす、コーン、オクラ、さやいんげん、トマト、ピーマンなど、いろいろな食材を使えば、彩りも栄養も充実した1食になります。
アジの南蛮漬け
【メニュー】アジの南蛮漬け
いつでもどこでも手に入りやすいアジ。夏から秋にかけておいしい季節となります。小アジが手に入ったら南蛮漬けやマリネなどにしていただきましょう。 これは骨まで食べられるため、カルシウム補給として、特に成長期の子どもや妊婦、高齢の方におすすめです。 食欲が低下しがちな暑いときでも酸味があると食べやすくなります。
アサリのトマトスパゲティ
【メニュー】アサリのトマトスパゲティ
この季節ならではの光景といえば、潮干狩り。今回はアサリを使ったスパゲティを紹介します。 スパゲティに合う野菜の定番のトマトと、濃厚なうま味をもつアサリを合わせることで、減塩でおいしいスパゲティができ上がります。 スープと加熱した野菜のサラダを添えると栄養素バランスのとれた一食になります。
春野菜のポトフ
【メニュー】春野菜のポトフ
ポトフは、肉類や野菜をじっくりと時間をかけて煮込むフランスの家庭料理です。 今回は春野菜をたっぷり使い、大きめに切ってそれぞれの食材の存在感を出しています。 長時間煮るので、野菜には肉のうまみがたっぷりと染み込みます。 この1品でとれる野菜の量は約200g。牛肉はすね肉や肩肉でもおいしくできます。大きな鍋にたくさん作って家族で食べたい料理です。
木の芽田楽
【メニュー】木の芽田楽
練りみそに木の芽を加えて、春を先取りした田楽です。木の芽だけでは香りが強すぎるので、ほうれん草を用い、香りを和らげると同時に鮮やかな緑色に仕上げています。 田楽は魚のほかに豆製品やいも類を加えることで、主菜にボリューム感を持たせたダイエット料理にもなります。 にんじんの彩りや、菜の花の季節感も楽しみましょう。
恵方巻き
【メニュー】恵方巻き
恵方巻きは、節分の日にその年の恵方(2014年は東北東)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司です。 一説では大阪の船場で商売繁盛の祈願をする習慣として始まったといわれていますが、今では全国的な習慣になっています。 太巻き寿司に、魚の焼き物、ほうれん草の和え物などを添えて、栄養バランスを整えましょう。
お雑煮
【メニュー】お雑煮
今回はお雑煮の献立、ヘルシーでバランスのとれた食事を紹介します。一般にお正月は食べ過ぎる方が多い一方、野菜は不足しています。 1日にとりたい野菜の量は350gですが、この献立では一食で約200g分とることができます。日ごろから鍋物など野菜をたくさん摂れる料理で、野菜不足を解消するようにしましょう。
ローストチキン
【メニュー】ローストチキン
今回はクリスマスをイメージしたメニューです。ローストチキンは市販されているものを使う方が多いようですが、手作りのものの味は別格。皮はパリパリ、身は軟らかくジューシーに仕上がります。 クリームシチューはいろいろな野菜をたっぷり加えたスープ代わりの料理です。サラダはドレッシングの油を控えて、さっぱりと仕上げましょう。口直しに彩りの良いゼリーを添えました。
五目ラーメン
【メニュー】五目ラーメン
ラーメンは万人に好まれる料理ですが、市販のものはスープの塩分が高め。スープを自家製にすると、塩分を控えることができます 肉や卵、野菜を加えて味の深みを出し、ごま油などでコクを加えることがおいしさのポイントです。 ラーメンのような単品料理でも、いろいろな食材を入れたり、口直しの小鉢を添えたりすれば、栄養バランスのとれた食事になります。
かやくご飯
【メニュー】かやくご飯
炊き込みご飯を主食にした、秋の一汁三菜メニューです。 お米のおいしい季節ですが、主食の量は一定に。おかずをしっかり食べ、バランスよく栄養を摂りましょう。おかずは主菜に魚や肉料理、副菜に野菜やいも類の料理を1~2皿とり入れるのが目安です。 炊き込みご飯など、主食に塩分が入るときは、おかずの味付けを控えめにするなど、塩分の摂りすぎに気を付けましょう。 みそ汁の量を少なめにして調節するのも方法の1つです。