日本医療企画 お問い合わせ
ブックストア

こちらのページには、健康情報誌「ヘルストゥデイ」本誌掲載以外のヘルシーメニューを公開します。是非お試しください。


丸

郷土食◆山形県
山形県

【メニュー】
いも煮

江戸時代、山形県の農村では米の不作に備えて里いもが作られてきました。 そのため、里いもの収穫期になると河原に家族や友人で集まって鍋を囲む「いも煮会」が催されてきたそうです。 これが原型となり、山形県では9月の第1日曜日に、6mの大鍋でいもを煮る「大いも煮会」が行われるようになり、秋の風物詩となっています。
その他のメニューはこちら

郷土食◆宮城県
宮城県

【メニュー】
牛タンの塩焼き おろしソース/ずんだ餅

夏に旬を迎える枝豆を使った、宮城県の郷土料理です。 豆を潰すという意味の「豆打(ずだ)」が「ずんだ」となまり、一般化したと言われているほか、仙台藩祖伊達正宗が「陣太刀」で枝豆をすりつぶしたことから「ずんだ」となったとする説など諸説があります。 牛タンも宮城県の郷土料理としてずんだ餅と同じくらい人気のある食品です。
その他のメニューはこちら

郷土食◆愛知県
愛知県

【メニュー】
ひつまぶし

ひつまぶしは、ウナギのかば焼きを細かく刻んでご飯にまぶした、 名古屋の郷土料理です。ひつまぶしの食べ方は、一杯目はおひつから茶碗にとり分けてそのままで、 二杯目はねぎやわさび、ノリなどの薬味を乗せて、三杯目ではお茶またはだし汁をかけて――というのがポピュラーな食べ方のようです。
その他のメニューはこちら

郷土食◆鳥取県
鳥取県

【メニュー】
いただき

鳥取県の郷土料理「いただき」は、油揚げに生の米と野菜を詰めて炊き上げた料理です。 昔は行事の際にふるまわれ、貴重なお米を「いただく」という感謝の気持ちから、この名がついたといわれています。 また、三角形の油揚げでつくると地元の明峰大山(だいせん)の頂上に形が似ていることからこの名がついたという説もあります。
その他のメニューはこちら

郷土食◆静岡県
静岡県

【メニュー】
桜エビのかき揚げ

桜エビは生きている間は透明で、ゆでると美しい桜色になることから、その名がつきました。旬は春(3月末?6月)と秋(10?12月)の年2回。 国内産の桜エビは、100%駿河湾(静岡県)で水揚げされるそうです。桜エビのほか、メニューのとろろ、わさび漬けも静岡県の特産品です。
その他のメニューはこちら

郷土食◆東京都
東京都

【メニュー】
アサリご飯/小松菜の磯辺和え

今回から郷土食のヘルシーメニューをご紹介します。
今年4月2日にこけら落しを迎える歌舞伎座に代表されるように、劇場で芝居の幕間に食べたことからその名が付いたとされる「幕の内弁当」風に仕上げました。 深川丼をイメージしたアサリご飯と、小松川地区(江戸川区)発祥の小松菜や浅草ノリなどを用いて、郷土色を豊かにしています。

その他のメニューはこちら

JMP 日本医療企画