* 国家試験合格率は高く、資格取得後は全国どこでも働けます。* 結婚や出産で一時離職しても復職しやすく、夜勤のない、長く働ける一生の仕事です。③ 歯科保健指導:歯を守るための生活習慣や歯の磨き方など専門的に指導を行います。歯科保健指導は、幼児期から老年期まで幅広くすべての人に行う重要な仕事です。※協賛協力養成校を記載しています歯周病は世界で1番患者が多い病気としてギネスブックにも載っているのをご存知でしょうか。日本人の成人のうち約80%がかかっていると言われています。歯周病は不十分な歯磨きや砂糖の過剰摂取などが原因で、歯と歯ぐきの溝に歯垢がたまって炎症が起きる病気です。ご自身では気が付きにくく、気づいたときにはすでに重症というケースは少なくありません。日頃から歯医者さんで定期的にチェックしてもらい、早期発見・早期治療をするのが大切です。協力:一般社団法人 石川県歯科衛生士会0%10%※ 令和4年度賃金構造基本統計調査から算出(30~39歳、企業規模10人以上)国家資格であり一生続けられる専門性の高い仕事である人や社会に貢献できる人に直接関われる・手助けができる人の命や健康を守る仕事である転職・就職に困らない女性として働きやすい収入が安定している出典:『平成27年歯科衛生士の勤務実態調査報告書』より【歯科衛生士の仕事の魅力】40%資格の合格率歯を抜く原因の第1位である「歯周病」20%30%50%60%70%66.962.651.247.941.141.132.624.515.6お口から全身の健康を守り、笑顔のあるすこやかな生活をサポートする歯科衛生士は、生涯にわたって人や社会に貢献できる国家資格の専門職です。虫歯や歯周病などを予防し、食べる力、生きる力をサポートする歯科衛生士の活動に大きな期待が寄せられています。30代のおおよその年収37歯科衛生士という職業の魅力を教えてください。* アンケートで「やりがいがある」と答えた歯科衛生士は80%以上。 (日本歯科衛生士会ホームページより)* 歯科衛生士の求人数は23倍と高く、経験を重ねキャリアアップすることで活躍の場も多様に広がります。歯科衛生士の3つの仕事とは、どんなことをするのか教えてください。① 歯科予防処置:人が歯を失う原因の90%が「むし歯」と「歯周病」です。歯科衛生士は、その2大疾患を予防するために、「フッ化物塗布」や「機械的歯面清掃」などを行うスペシャリストです。② 歯科診療補助:歯科診療は、「チーム医療」で行われています。チームの一員として最新の知識・技術を学び、歯科医師と患者さんのコミュニケ-ションに配慮し、信頼関係にもとづく歯科医療を行うためにも大切な役割を担っています。(富山県)富山歯科総合学院、富山情報ビジネス専門学校(石川県)石川県歯科医師会立歯科医療専門学校(福井県)福井県歯科医師会 福井歯科専門学校(新潟県)日本歯科大学 新潟短期大学Dh/Dental hygienist職種紹介歯科衛生士のこれからを教えてください。 働く場所は主に歯科診療所や病院が中心ですが、歯とお口の健康づくりの意識が高まり、保育所・幼稚園、学校、保健所・市町村保健センター、企業、そして介護老人保健施設など大きく広がってきました。それに伴い「生活習慣病予防」「摂食嚥下リハビリテーション」「在宅療養指導・口腔機能管理」など、認定歯科衛生士の資格を取得することで、進みたい道へのキャリアアップを目指すことが可能となり、活躍の場が広がっています。歯科衛生士の養成校一覧気になるアレコレ91.0%前後ioninformat373万円歯科衛生士
元のページ ../index.html#37