お仕事&受験校まるわかり事典
4/96

MidwifeHospital clinicnursePublic hea■hnurse4資格が活かせる仕事場資格が活かせる仕事場病院・診療所/訪問看護ステーション/介護福祉施設/社会福祉施設/保育園・幼稚園/看護の教育機関/企業/研究・開発機関/官公庁・職能団体/国際機関 など都道府県・保健所/市区町村・保健センター/福祉施設/訪問看護ステーション/子育て世代包括支援センター/地域包括支援センター/企業の健康管理室/健診機関/海外での保健活動/官公庁・職能団体 など資格が活かせる仕事場病院/診療所/助産所(開業が可能)/助産師教育機関/都道府県・保健所/市区町村・保健センター/不妊治療専門クリニック/産後ケアセンター/海外での助産活動/官公庁・職能団体 など看護の仕事は多くの人が「人のために働く仕事」というイメージを持っており、自分の成長にもつながるというもうひとつの強みに気づいていません。医療の知識が身につくだけではなく、コミュニケーション能力、冷静な判断力、チームワークなど、どんな仕事にも役立つスキルが手に入るんです。看護は、その人がその人らしく生きることを医療と生活の両面から支える奥の深い仕事であり、幅広い活躍の場があります。病院だけじゃなく、海外、訪問看護、企業、研究等…資格があると、活躍できる場はどんどん広がります。今「将来やりたいことが決まらない…」と思っているなら、「看護」という選択肢をぜひ考えてみてください!あなたの未来の可能性がもっと広がります。いろいろな場で活躍できる「看護」をあなたの未来の仕事にしませんか。医師の診察や治療、手術のサポート、患者さんの食事・清潔・睡眠など日常生活のサポートをする仕事です。人々の健康保持・増進まで行います。医療スタッフと患者、そして家族とのコミュニケーションを取り持ち、患者や家族のケアと心理的サポートを行うのも大切な仕事です。地域で暮らす乳幼児から高齢者までが、それぞれの生活を心身ともに健康的に継続できるよう、幅広く保健指導や病気の予防、健康管理を行うことが主な仕事です。保健所などの行政機関で働く「行政保健師」、学校で働く「学校保健師」、民間企業で社員の健康管理を行う「産業保健師」などがあります。母子にとどまらず、女性とその家族の一生に寄り添い、生涯を通じた健康問題に対して専門的なサポートをする仕事です。妊娠時の保健指導、出産時の介助、産後の母子のケアを担います。ほかにも包括的性教育、思春期・更年期の性に関する相談・指導、育児相談や、不妊治療に関する相談も行います。現在、助産師免許の取得は女性に限定されています。看護職のキャリアアップの仕組みとして、専門性の高い看護師を認定する制度があります。専門看護師と認定看護師です。受験資格は5年以上の実務経験、うち3年以上は専門看護分野または認定看護分野の看護経験を持つ人が、それぞれ所定の教育を修了し審査に合格することで認定されます。◆専門看護師とは質の高い看護を効率よく提供するため、特定の看護分野において卓越した看護を実践できると認められた看護師。患者本人の看護だけでなく患者の家族や地域と連携してケアを行うなど、地域社会を含めた看護活動も担います。実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を果たします。専門看護分野:がん看護、精神看護、災害看護など◆認定看護師とは特定の看護分野において熟練した看護知識・技術を有すると認められた看護師。豊富な知識・経験を生かして質の高い看護を提供することはもちろん、看護師の指導やほかの医療関係者と協力する際の調整役も担います。実践・指導・相談の3つの役割を果たします。認定看護分野:感染管理、救急看護、緩和ケアなど未来の自分の選択肢を広げ、人を助けるだけではなく自分も成長できる!すごい仕事なんです!!看護師保健師専門看護師・認定看護師って!?助産師看護師・助産師・保健師の仕事&資格が活かせる場ひろがるフィールド、看護のしごと!

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る