お仕事&受験校まるわかり事典
46/96

●放射線を使用する検査  一般X線撮影、CT、消化管造影、乳房撮影(マンモグラフィー)、骨密度、血管造影、核医学(放射性同位元素検査)など●放射線を使用しない検査 MRI、超音波など●放射線治療(がんなどを治療)  機器を操作する以外、機器の管理や点検、医療画像の管理、放射線被ばくの管理なども行っています。※協賛協力養成校を記載しています厄介なことに、五感で感じることが出来ず専用の測定器が必要となります。 放射線と聞いて被ばくを心配する方がいますが、被ばく=必ず障害が発生ではなく、量がとても多い場合に発生するのです。 診療放射線技師は不必要な被ばくを避け、少ない量で検査を行う義務があり、技師自身も被ばくから身を守るために、法律が厳しく定められています。診療放射線技師が使用する医療機器は、常に発展および進化を続けていて数年前までは最新鋭の機器だったものが、あっという間に旧式になってしまうということも珍しくありません。そのため診療放射線技師は、常に最新の医療機器や技術にアンテナを貼り、積極的に使い方を学び、より高度な画像撮影の技術が必要とされます。基本的に放射線機器は、コンピューターのシステムによって制御されおり最新機器や新しい技術が学べます。協力:公益社団法人 石川県診療放射線技師会※ 令和4年度賃金構造基本統計調査から算出(30~39歳、企業規模10人以上)医療現場における放射線を取り扱う専門家です。医療現場で放射線を取り扱えるのは、医師と診療放射線技師だけで、医療を行う上で欠かせない放射線の検査や治療を主に行っています。資格の合格率30代のおおよその年収46職種紹介Rt/Radiological technologistどんな仕事をしているの?放射線使用検査機器としてレントゲン写真を撮ることが、よく知られていますが、それ以外にも、放射線を使用しない機器や放射線治療機器にも関わります。診療放射線技師になるには?診療放射線技師になるには、国家資格を取得することが必要です。試験は、文部科学大臣指定の3年制か4年制の養成校である大学や短期大学、都道府県知事指定の専門学校で放射線技師養成課程を学びます。毎年2月に行われる国家試験に合格すると、診療放射線技師の国家資格を取得できます。 就職先として、国公立病院、大学病院、総合病院、検診機関、クリニック、保健所、医療機器の研究・開発を行う企業などがあります。(石川県)金沢大学放射線ってなに?放射線とは、物質を通過させる光の仲間です。赤外線、紫外線も仲間であり、その中で強力なエネルギーを持つことが知られています。この放射線は、診療放射線技師は放射線が怖くないの? 働く上で、どんなスキルが必要?怖さも含めて放射線のことを熟知しているから怖くありません。放射線は、いつでもどこでも大暴れするモンスターではありません。「遮へい」「距離」「時間」の「放射線防護の3原則」、これを守れば、被ばく線量を確実に抑えることができます。 診療放射線技師としてお仕事をする場合、放射線の専門知識以外にも、患者さんと直接関わるためのコミュニケーション能力や、組織の一員としての協調性、救急指定病院で働く場合、スピーディーな対応なども必要とされることが望まれます。診療放射線技師の養成校一覧気になるアレコレ84.7%前後ioninformat最新機器や技術を学べる!493万円診療放射線技師

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る