 |
 |
わが国の医療保険と介護保険には、おたがいの制度間に隙間があり、
そのために自宅や施設等で療養生活している要介護等高齢者が必要とする医療情報を正しく受発信できないことがあります。
近年においては、多剤併用や食事・運動制限など医療的管理が必要なケースが増加しており、高齢者をはじめとする患者自身では情報を集約できないのが現状です。
そこで、"利用者(患者)と医療・介護の橋渡し役"の存在の必要性が浮き彫りとなってきたのです。
本講義では、医療コミュニケーターの存在意義・使命、業務内容とその原則を学習します。
|
 |
通院介助においては、「診療報酬」「医療費控除」の知識を用いて、利用者(患者)が医療を受ける際に不利益が生じないよう、サポートも重要です。
ここでは、利用者(患者)の適切な医療・介護サービス利用の支援のために医療保険制度、介護保険制度等を学習します。
|
講義名 |
内容 |
対応業務 |
1 |
医療コミュニケーターの役割とその業務内容【1】 |
医療・介護の現状 医療コミュニケーターの必要性 医療コミュニケーター業務の全体像 |
通院・受診サポート業務全般 |
2 |
医療コミュニケーターの役割とその業務内容【2】 |
通院サポート・その目的と原則 受診サポート・その目的と原則 |
3 |
医療コミュニケーターの役割とその業務内容【3】 |
医療コミュニケーターとしての職務上の心得 帳票類の取り扱い |
4 |
医療と介護の仕組み【1】 |
病院の仕組み 医療保険制度 医療費 診療報酬 |
通院・受診サポート業務 ◆受付表記代行 ◆問診表記代行 ◆処方せん・薬の受け取り ◆会計 |
5 |
医療と介護の仕組み【2】 |
後期高齢者医療制度 介護保険制度 地域支援事業 医療費控除 |
|