人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業
FacebookX(旧Twitter)
【最新号】2024年10月号

最新号 『ヘルスケア・レストラン』10月号

特 集 導入施設から学ぶ リハ・栄養・口腔連携の実践

毎月20日発行
A4判 60ページ
定価:1,320円(本体1,200円+税10%)
定期購読料:15,840円(本体14,400円+税10%)

特集 導入施設から学ぶ リハ・栄養・口腔連携の実践

令和6年度診療報酬改定で新設された「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の目的は、急性期医療におけるADLが低下しないための取り組みを推進するとともに、リハビリテーション、栄養管理および口腔管理について、新たな評価を行うこととしています。
本加算の根幹は、自分の口から食べて動くことであり、寝たきりなどの重症化予防につなぐこと。この考えは2040年問題を見据えたうえで策定された第8次医療計画の柱になるポイントであり、今後、診療報酬は本加算がめざすアウトカムに向けて整備されていく可能性があります。それだけ重要な加算となりますが、すでに算定している病院はこの高いハードルをどう乗り越えたのでしょうか? 3つの病院の事例を紹介します。

特集
事例1
患者ファーストの方針のもと
多職種連携で医療の原点に回帰する 社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 (福岡県北九州市)
事例2
まずは算定可能な病棟からスタート
精度を高めながら算定病棟の増加をめざす 医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院 (大阪府大東市)
事例3
三位一体の取り組みで強化された
早期介入の先にある早期改善への方針 特定医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター (石川県小松市)

その他注目記事!

RD's Kitchen~メニューをどうぞ~

介護食
RD's Kitchen~メニューをどうぞ~

「おもてなしの心」を第一に、五感で楽しめる食事提供をめざす特別養護老人ホーム美咲ヶ丘。施設のある自然豊かな北九州市の地元で採れた食材を使い、地産地消に取り組む。
咀嚼力や嚥下機能が低下した利用者に、「おいしい食事を安全に食べてほしい」「食事から栄養をとってもらいたい」という思いを込めた介護食の提供に力を入れている。

RD's Kitchen~メニューをどうぞ~

今月の人〈Brightyouth〉

木梨 澄玲
(IMSグループ 医療法人財団 明理会 鶴川サナトリウム病院 栄養科 副主任/管理栄養士)
今月の人〈Brightyouth〉

管理栄養士のための解剖生理集中講座

最終回 肝胆膵の解剖生理を栄養管理に活かす
齊藤大蔵 (社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 海老名総合病院 医療技術部 栄養科 科長)
管理栄養士のための解剖生理集中講座

病院・施設の栄養サポートおやつ〈第100回〉

食物繊維
バナナココアベイクドオーツ
病院・施設の栄養サポートおやつ

その他

『ヘルスケア・レストラン』トークライブ 第27弾レポート
この先の多死社会に向けて何をすべきか?
2040年問題と管理栄養士の責務

回答者
中村育子 氏(名寄市立大学 保健福祉学部 栄養学科 准教授/名寄市風連国民健康保険診療所 管理栄養士)
Leader's School
【Lesson1】
フィジカルアセスメントから画像診断まで臨床栄養管理のスキルアップ講座 谷口英喜(社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 患者支援センター長)
【Lesson2】
食べるをつなぐ歯科医師の訪問診療-歯科と栄養の連携- 五島朋幸(ふれあい歯科ごとう 代表)
Lecture Report
開講! 宮澤塾 Day5 組織強化の宮澤メソッド
メンバー間の信頼関係構築こそが
組織力強化の重要な課題となる
Event report
診療所における管理栄養士の有意性を
さまざまな角度から検証
SEMINAR REPORT
「最期まで口で食べる」を叶える
~人生100年時代の食支援とMCT 含有リカバリー食~
ちょこっとSTUDY
"その人らしさ"を支える特養でのケア横山奈津代
命に向き合う在宅医療物語 永井康徳
時代の空気を読む 藤井将志
食べることの希望をつなごう 豊島瑞枝
お世話するココロ 宮子あずさ
Dr.米山診療記 患者とともに生きよう
第百九十八話 「おいしい評価の難しさ」
栄養指導で"あるある!こんなこと"〈第135回〉
田村佳奈美(福島学院大学短期大学部 食物栄養学科講師 管理栄養士)
TOPICS
良品学
バックナンバー・取扱書店一覧
From EDITORS 次号予告

次号予告 2024年11月号(2024年10月20日 発行)

特 集 栄養管理の次なるステップへ 大学院へ行く意味

管理栄養士の病棟常駐を前提とした加算が次々と新設されている。これらの加算新設の背景には、栄養管理のアウトカムを管理栄養士が数値化し、それを論文として発表してきたことが大きく影響している。本特集では数値化や論文を書くうえで有効な学習手段として、働きながらの大学院進学について考えてみたい。