since1980
人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業

2016年12月号 Vol.429

2016年12月号 特集
患者・家族の多くが不満を抱える
納得・満足のいく意思決定支援の"トリセツ"
毎月1日発行
A4判変型 88ページ
定価:1,080円(税込)
定期購読料:12,960円(税込)
 ご購入はこちら  バックナンバー  次号予告
ばんぶう公式ページへようこそ

✎ From Editors
年末が近づくにつれて、日の入りが驚くほど早くなっているのを実感します。そして12月は、1年で最も日照時間が短くなる冬至があります。一般的にゆず湯に入るといいと言われていますが、これは強い香りが邪気を払い、新年に向けて運を呼び込むという謂れがあるようです。実際に柑橘系の香りにはリラックス効果もあるため、げん担ぎも含めて、ゆず湯でゆっくりしたいですね。

特集  患者・家族の多くが不満を抱える
 納得・満足のいく意思決定支援の"トリセツ"

疾患に関する治療法や療養場所、看取りのあり方など、診療所には患者・家族の価値観に基づいた個別性の高い医療サービスが求められていますが、満足のいく意思決定ができている患者や家族は少なく、大半が問題を抱えています。本特集では、診療所の実例からさまざまなツールの活用法を通して、情報提供やコミュニケーションの取り方、多職種のかかわり方など、適切な意思決定に向けたイロハを提示します。

Part1 ●序論
    島田千穂(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム・
    終末期ケアのあり方テーマリーダー)

Part2 ●診療所の実例集
    医療法人財団東京勤労者医療会 東葛病院付属診療所/医療法人社団プラタナス
    桜新町アーバンクリニック/医療法人社団啓至会 町田わかば歯科/医療法人明医研

Part3 ●座談会
    早坂由美子(公益社団法人日本医療社会福祉協会会長)
    平原佐斗司(東京ふれあい医療生活協同組合理事長・梶原診療所在宅総合ケアセンター長/
    病棟医長)
    福井里美(首都大学東京健康福祉学看護学科准教授)
    山口育子(認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)理事長)※五十音順

Part4 ●アプローチ方法
    ディシジョンエイド/アドバンス・ケア・プランニング(ACP)/援助的コミュニケーション

特集2  賢い投資・運用で生活を守る!!
   院長のための資産運用術

解説 ●榊原弘之(アルシアコンサルティング株式会社代表取締役)

証券・投資信託 ●野村證券株式会社/松井証券株式会社/岡三証券株式会社/大和証券株式会社

J-REIT ●星野リゾート・リート投資法人/日本ヘルスケア投資法人/ジャパン・シニアリビング投資法人

その他注目記事!

● 赤ひげの力
緒方健一氏(医療法人おがた会 おがた小児科・内科医院理事長)
● イマドキの診療所事情~事務長奮闘記~
松村眞吾
● トピックス
第5回「全国医療経営士実践研究大会」名古屋大会
● 特別インタビュー
水野康司
●地域・医療・経営のこだわり
①医療法人社団緑星会どうたれ内科診療所
②漢方医療 頼クリニック
● ClinicREPORT
① なかつか内科医院
② 静明館診療所
③ 上田眼科
● マネしてみたい! 他業種のおもてなし
四国旅客鉄道株式会社
● プライマリ・ケアに向けた地域医療武装講座
知っておきたい医療最前線
【第6回】乳がん治療 土井卓子
実践報告 在宅医療症例
【第6回】COPD在宅呼吸ケア 武知由佳子
● 人材育成の強化書
【第6回】あいクリニック
● 真野俊樹の世界の医療を知る
真野俊樹(多摩大学大学院教授/医療・介護ソリューション研究所所長/医学博士/MBA/経済学博士)
● 地域医療・介護向上委員会
石川雅俊
● 新・開業「天国と地獄」
● 院長夫人はコンサルタント
● セミナーレポート
医療経済フォーラム・ジャパン第十五回公開シンポジウム
● MMPGニュース
● 掲示板
● 診療・経営に役立てる「患者学」
○患者1000人アンケート
○クレームから考える患者サービス 蔵敷健治
○BAMBOO TRENDY!!
● BackNumber

次 号 予 告 2017年1月号(2017年1月1日 発行)

  • 特集
  • 進化する予防・治療・啓発・地域連携...
    実践 地域を動かす認知症対応
  • 65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍になっている現在、診療科を問わず診療所には認知症への対応が求められています。とはいえ認知症は治療だけで完治するものではないため、予防や早期発見・早期治療、非薬物療法はもとより、住み慣れた地域で生活できるためのケア体制づくりが不可欠です。こうした認知症対応に診療所がかかわるためのアプローチを紹介します。