2019年3月号 Vol.456

特集
患者から選ばれる
診療所マーケティングの理論と実践
患者から選ばれる
診療所マーケティングの理論と実践
◆ 毎月1日発行
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:1,080円(税込)
◆ 定期購読料:12,960円(税込)
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:1,080円(税込)
◆ 定期購読料:12,960円(税込)
今月の特集
特集 患者から選ばれる
診療所マーケティングの理論と実践
診療所事業の成功はマーケティング戦略によって左右される面が大きい。しかし、「質の高い医療をすれば支持されるはず」と頑なに信じて疑わない診療所も少なくないのではないだろうか。医療の質を高めるのは診療所として必ず行わなければならないことであり、それだけで患者や地域からの支持を得られるわけではない。 本企画では医療者が良いと思うではなく、「患者から選ばれる」ためのマーケティングに関して理論と実践の2本立てで考える。
- Part1●理論編
-
患者と協働でのサービス開発が
診療所マーケティングの第一歩だ
大川真史
(ウイングアーク1st株式会社営業・ソリューション本部Connected Industriesエヴァンジェリスト)
- Part2●実践編
-
Case1.☞関口由紀(医療法人LEADING GIRLS 女性医療LUNAグループ理事長・CEO)
-
Case2.☞福田篤史(医療法人翔誠会ふくだ内科事務長)
-
Case3.☞水上 真(田園調布耳鼻咽喉科医院CEO)
その他注目記事!
- ■ 経営トップの仕事術
- 北城雅照(医療法人社団新潮会理事長)
- ■ 才色兼備
- 岸本久美子(ハピコワクリニック五反田院長)
- ■ Close Up❖健康運動指導士
- 医療法人社団健生会(横浜市青葉区)
- ■ 新しい診療所のかたち(Project Clinic)
- 梅華会グループ 東長崎駅前内科クリニック(東京都豊島区)
- ■ 特別対談❖クラウド型電子カルテ
- セコムOWEL in 河本医院(鳥取県倉吉市)&石津クリニック(鳥取県倉吉市)
- ■ 今月の診療所経営チェックポイント
- ■ イマドキの診療所事情~事務長奮闘記~
- ■ かかりつけ医療の質を高める在宅医療講座
- 腹膜透析(柴垣圭吾)/在宅医療のいま(近藤靖子)/退院支援(吉澤明孝・山中香織)/ACP(紅谷浩之)
- ■ かかりつけ医療の未来を拓く最新医療講座
-
未来の医療を知る
加藤浩晃
(京都府立医科大学眼科学教室 / デジタルハリウッド大学大学院客員教授) -
各領域の最新情報を知る
石川紀彦
(医療法人社団東京医心会ニューハート・ワタナベ国際病院ロボット外科部長) -
社会全体を健康にする
石田陽子
(株式会社心陽代表取締役 / 心陽クリニック院長) -
データで読み解く今後の方向性
石川雅俊
(元国際医療福祉大学大学院准教授) - ■ 明日を創る全国診療所シリーズ
-
地域医療の先導者
諸岡信裕(一般社団法人茨城県医師会会長) -
地域診療所レポート
① プルミエールクリニック(東京都千代田区)
② 巣鴨駅前胃腸内科クリニック(東京都豊島区)
③ 医療法人娯生会 みやざきクリニック(埼玉県比企郡小川町) - ■ 真のリーダーになる人のための院長塾
-
診療所経営道 佐々木淳 / PDCAサイクル 村上典由
資産運用講座 頼藤太希 / リーダーシップ講座 加来耕三 - ■ BAMBOO OPINIONS
-
地域医療再考 上昌広 / 真野俊樹の世界の医療を知る
医療介護政策の動きと展望 宮島俊彦 / 経営力を上げる今月のおすすめ本 五十嵐健祐
地域づくりと医療介護のあり方 山中光茂 - report●2019 団塊・君たち・未来
- ■ 医療・患者動向総合研究所
- 患者動向アンケート調査
-
患者今昔物語 西嶋公子(医療法人社団公朋会西嶋医院院長)
私のリビングウイル 井口清吾(医療法人社団トータルライフ医療会東京トータルライフクリニック名古屋分院院長)
診療科別―傾向と対策 / 医療・健康関心ランキング - ■ 院長夫人はコンサルタント
- ■ MMPG会員事務所一覧
- ■ CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
次 号 予 告 2019年4月号(2019年4月1日 発行)
特集 先駆者はここが違う!!
残業を減らし、患者を増やす
あの診療所の医療クラーク活用術
医師の事務負担や診療補助などを担う医療クラークの配置はもはや当たり前となってきた。しかし、実際に十分な費用対効果を出せていると胸を張っていえるだろうか。現場の取り組みをもとに、医療クラークのパフォーマンスを最大限引き出す活用法に加え、育て方や採用の仕方も紹介する。