
先駆者はここが違う!!
生産性を高める
あの診療所の医療クラーク活用術
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:1,080円(税込)
◆ 定期購読料:12,960円(税込)
今月の特集
特集 先駆者はここが違う!!
生産性を高める
あの診療所の医療クラーク活用術
「生産性の向上」は診療所の規模や機能、地域を問わず重要なテーマだ。人材不足対策としてはもちろん、地域によっては患者が減少しており、今後診療所間の競争は激化していく。社会保障費の状況に鑑みると、診療単価の削減も考えられるだろう。
生産性を高めるための最大のポイントは、やはり患者を診る医師の仕事の効率化である。医師が診療に専念することで、1人でも多くの患者を満足のいく形で診ることができる。そんな環境をどのようにつくるか。これが今後の診療所経営の成否を分けることになる。こうした状況を踏まえ、診療所においても、医師の事務作業や診療補助などを担う医療クラークの配置は当たり前のようになってきた。しかし、同じように医療クラークを配置していても、生産性には大きな違いが出ているのも事実だ。
医療クラークの力を最大限に活かせる診療所と、活かせない診療所。仮に小さな差であっても1年も経つと、大きな差になってしまうだろう。本企画では、先駆的に取り組む診療所の事例をもとに、医療クラークのパフォーマンスを最大限に引き出す方法に加え、育成や採用の仕方も考える。
- 事例1●糖尿病内科、内分泌内科
- さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック(札幌市北区)
- 事例2●皮膚科
- 京都駅前さの皮フ科クリニック(京都市下京区)
- 事例3●眼科、神経眼科外来
- 清澤眼科医院(東京都江東区)
- 事例4●小児科、内科
- 医療法人社団ナイズ(東京都渋谷区 ほか)
- 事例5●特別編 歯科
- 医療法人ゆめはんな会ヨリタ歯科クリニック(大阪府東大阪市)
その他注目記事!
- ■ 経営トップの仕事術
- 鷺坂英輝(医療法人桜野診療所理事長/さくらのクリニック院長)
- ■ 才色兼備
- 手島玲子(てしまクリニック形成外科・皮膚科院長)
- ■ クリニックサポーター
- 株式会社EMシステムズ(大阪市淀川区)
- ■ 新しい診療所のかたち(Project Clinic)
- 医療法人社団皐八会 武田耳鼻咽喉科(埼玉県富士見市)
- ■ 今月の診療所経営チェックポイント
- ■ イマドキの診療所事情~事務長奮闘記~
- ■ かかりつけ医療の質を高める在宅医療講座
- 口腔ケア(枝広あや子)/在宅リハビリのいま(神山一行)/在宅医療とICT(土屋淳郎)/地域の在宅医療を盛り上げる研究会・勉強会の挑戦(神津 仁)
- ■ かかりつけ医療の未来を拓く最新医療講座
-
未来の医療を知る
加藤浩晃
(京都府立医科大学眼科学教室 / デジタルハリウッド大学大学院客員教授) -
各領域の最新情報を知る
杉原健一
(社会医療法人社団光仁会第一病院院長) -
社会全体を健康にする
石田陽子
(株式会社心陽代表取締役 / 心陽クリニック院長) -
DATAで読み解く今後の方向性
石川雅俊
(元国際医療福祉大学大学院准教授) - ■ 明日を創る全国診療所シリーズ
-
地域医療の先導者
松本雅彦(一般社団法人大宮医師会会長) -
地域診療所レポート
① さくら内科クリニック・さくら歯科クリニック(札幌市白石区)
② 鳩ヶ谷クリニック(埼玉県川口市)
③ 医療法人社団ワッフル(堺市北区) - ■ 真のリーダーになる人のための院長塾
-
診療所経営Q&A 宮川一郎 / PDCAサイクル 古澤良知
資産運用講座 頼藤太希 / リーダーシップ講座 加来耕三 - report● 青木会計グループ医業経営懇談会
- ■ BAMBOO OPINIONS
-
地域医療再考 上昌広 / 真野俊樹の世界の医療を知る
医療介護政策の動きと展望 宮島俊彦 /地域づくりと医療介護のあり方 山中光茂 - ■ 新・開業 天国と地獄
- ■ 医療・患者動向総合研究所
- 団塊世代のニーズを知る―Senior Analysis Lab.
-
患者今昔物語 目々澤 肇(医療法人社団茜遥会目々澤醫院理事長)
私のリビングウイル 下村 洋(医療法人社団順洋会理事長)
診療科別―傾向と対策 / 医療・健康関心ランキング - ■ 院長夫人はコンサルタント
- ■ MMPG会員事務所一覧
- ■ CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
次 号 予 告 2019年5月号(2019年5月1日 発行)
特集 病院・介護事業所を攻略せよ
診療所版
紹介患者を集める営業の秘訣
病院や介護事業所、診療科の異なる診療所から、定期的に新規患者を紹介してくれる──。外来患者が減少する時代を迎え、こうしたルートは確保しておきたいもの。診療所の規模・機能別に紹介患者を集めるための営業の秘訣を探る。