2019年6月号 Vol.459

特集
診療所の働き方改革
現場を変える10提案
診療所の働き方改革
現場を変える10提案
◆ 毎月1日発行
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:本体1,000円+税
◆ 定期購読料:本体12,000円+税
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:本体1,000円+税
◆ 定期購読料:本体12,000円+税
今月の特集
特集 診療所の働き方改革
現場を変える10提案
働き方改革の目的は、業務効率の向上や人材育成を通じた、生産性の向上である。これを進めるためには現場業務の改革が不可欠。本特集では、業務改革を進めるための考え方や方法論などを提案する。
- Part1● 診療所の仕事の事業仕分け
-
今後は院長の一括管理ではなく
複数の責任者に現場を任せる体制が必要
楊 浩勇(株式会社メディ・ウェブ代表取締役会長) - Part2● 現場を変える10提案
-
1.クレド(信条・行動規範)作成
たにぐちクリニック
2.二刀流人材の育成(事務職のマルチタスク)
福島吉野スマイル内科・循環器内科
3.人事制度の導入
医療法人社団温新会 クリニック内藤・コンスウェル
4.勤務環境の改善
ホームケアクリニック横浜港南
5.二刀流人材の採用(専門職のマルチタスク)
たけおクリニック
6.エンパワーメント
医療法人つばさ
7.適材適所の配置
和田眼科
8.企業ノウハウの導入
医療法人社団徳隣会
9.キャリアパス
オレンジ歯科クリニック
10.看護師外来
ハートクリニック
その他注目記事!
- ■ 経営トップの仕事術
- 須藤隆之(医療法人宮藤会 須藤整形外科院長)
- ■ 才色兼備
- 渋井庸子(よう子レディースクリニック院長)
- ■ クリニックサポーター
- 日清医療食品株式会社(東京都千代田区)
- ■ 新しい診療所のかたち(Project Clinic)
- 医療法人社団新生会 大阪なんばクリニック(大阪市中央区)
- ■ 今月の診療所経営チェックポイント
- ■ イマドキの診療所事情~事務長奮闘記~
- ■ かかりつけ医療の質を高める在宅医療講座
- 口腔ケア(枝広あや子・佐藤麻祐子)/在宅リハビリのいま(神山一行)/在宅医療とICT(土屋淳郎)/地域の在宅医療を盛り上げる研究会・勉強会の挑戦(田中宏治)
- ■ かかりつけ医療の未来を拓く最新医療講座
-
未来の医療を知る
加藤浩晃
(京都府立医科大学特任助教 / デジタルハリウッド大学大学院客員教授) -
各領域の最新情報を知る
大橋博樹
(医療法人社団家族の森多摩ファミリークリニック院長) -
社会全体を健康にする
石田陽子
(株式会社心陽代表取締役 / 心陽クリニック院長) -
DATAで読み解く今後の方向性
石川雅俊
(元国際医療福祉大学大学院准教授) - ■ 明日を創る全国診療所シリーズ
-
地域医療の先導者
寺田俊昌(船橋市医師会会長) -
地域診療所レポート
① 声のクリニック赤坂こまざわ耳鼻嘔喉科(東京都港区)
② いちメンタルクリニック(大阪市中央区) - ■ Report
- 第30回日本医学会総会2019中部
- ■ Report
- MMPG定例研修会
- ■ 真のリーダーになる人のための院長塾
-
診療所経営Q&A 五十嵐健祐 / PDCAサイクル 古澤良知
資産運用講座 頼藤太希 - ■ Event Report
- 禁煙推進企業コンソーシアム発足発表会
- ■ BAMBOO OPINIONS
-
地域医療再考 上 昌広 / 真野俊樹の世界の医療を知る
医療介護政策の動きと展望 宮島俊彦 /今月のおすすめ本 田中真喜
地域づくりと医療介護のあり方 山中光茂 - ■ 医療・患者動向総合研究所
- 団塊世代のニーズを知る/患者今昔物語(堂垂伸治)/私のリビングウイル(高林克日己)/集患戦略―ターゲットと対策/医療・健康関心ランキング
- ■ 院長夫人はコンサルタント
- ■ MMPG会員事務所一覧
- ■ CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
次 号 予 告 2019年7月号(2019年7月1日 発行)
特集 院長のストレスの元凶を解消する!!
『人を動かす』仕組み・組織のつくり方(仮題)
なぜスタッフは期待どおりに仕事をしてくれないのか――。診療所の最大かつ最重要の経営課題は「人のマネジメント」だ。この人のマネジメントは仕組み次第。本特集では人を動かすための仕組みづくりを解説する。