2020年9月号 Vol.474

第1特集
新しい受診行動を捉える
新型コロナ後の
医療マーケティング戦略
新しい受診行動を捉える
新型コロナ後の
医療マーケティング戦略
◆ 毎月1日発行
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:本体1,000円+税
◆ 定期購読料:本体12,000円+税
◆ A4判変型 92ページ
◆ 定価:本体1,000円+税
◆ 定期購読料:本体12,000円+税
今月の特集
第1特集 新しい受診行動を捉える
新型コロナ後の医療マーケティング戦略
在宅勤務にともなう都心部の診療所のニーズの減少、3密回避によるオンライン診療、予約診療、セルフメディケーションの推進、軽症患者の減少、さらには衛生管理の徹底による感染症の減少など、新型コロナを受けて社会、そして患者の受診行動は大きく変わろうとしている。ニューノーマル時代を迎えて患者ニーズや受診行動はどう変わるのか。それを踏まえた診療所のマーケティングを考える。
- Part.1● 序論
- ばんぶう編集部
- Part.2● 病院グループが描く医療現場の未来
- 古城資久(医療法人伯鳳会グループ理事長)
- Part.3● 薬局と診療所の新しい関係づくり
- 狭間研至(ファルメディコ株式会社代表取締役/医師・医学博士)
- Part.4● 患者視点で考える受診したくなる仕組み
- 老木浩之(医療法人hi-mex理事長)
- Part.5● 診療所の新スタイルの現場から
- 鹿野 晃(医療法人社団晃悠会ふじみの救急クリニック院長)
- Part.6● これからの診療所経営Q&A
- 柴田雄一(株式会社ニューハンプシャーMC 代表)
第2特集 見落としてはいないか!?
災害対策の「落とし穴」
- Part.1● 提言
- 診療所の防災対策
- Part.2● 事例
- 経験者は語る 診療所に潜む「落とし穴」
-
医療法人稲生会生涯医療クリニックさっぽろ(札幌市手稲区)
金子耳鼻咽喉科(大阪市阿倍野区)
医療法人つばさ つばさクリニック(岡山県倉敷市)
やけいし歯科(熊本県益城町) - Part.3● 提案
-
「当院は大丈夫」が落とし穴
備えておきたい防災関連製品
その他注目記事!
- ■ 巻頭対談 Up To Discussion
-
新時代をどう生き抜く?
院長夫人たちの経営超会議 - ■ クリニックサポーター
- ハヤレジ 株式会社(東京都中央区)
- ■ 診療所トップの突破力
- 菅原祐樹(菜の花皮膚科クリニック 院長)
- ■ 診療所経営塾
-
『易経』から学ぶ生き方
スポーツに学ぶリーダー論
地域医療・介護向上委員会
妖怪から読み解く日本人と疫病の歴史 - ■ クリニックスタッフ200%成長計画
- 組織マネジメント編 スキルアップ編 働き方改革編
- ■ 事務長奮闘記
- 松村眞吾
- ■ 新米院長が本音を語る 開業STORY
- 屋良貴宏
- ■ 新米院長日記─開業への道─
- 野崎浩司
- ■ T(徹底)T(的に)P(パクる) 情報共有編
- ■ 勝ち抜くところはここが違う! 地域診療所Report
- 川崎市「幸区」編
- ■ 新・開業 天国と地獄
- ■ Event Report
- クリニックばんぶうオンライン雑談会
- ■ 診療所事務長の仕事術
- ■ 医療介護政策の動きと展望
- 宮島俊彦
- ■ 真野俊樹の世界の医療を知る
- ■ デジタルヘルスの今と可能性
- 加藤浩晃
- ■ 診療所のWEBマーケティング実践記
- 大澤亮太
- ■ クリニックHPチェック委員会
- ■ MMPG会員事務所一覧
- ■ CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
- ■ 院長夫人はコンサルタント
次 号 予 告 2020年10月号(2020年10月1日 発行)
特集 先駆者の取り組みから探る
有床診療所生き残りの秘策
有床診療所は、地域包括ケアシステムにおける医療・介護・生活をつなげる「要」として期待されている一方、その数は年々減少している。有床診の経営強化に向けてさまざまな取り組みを進める医療機関の取り組みから生き残るためのヒントを探る。